185 Episoade

  1. ポイ活は「2重取り、3重取り」を意識 失効防止には運用も

    Publicat: 19.06.2024
  2. 「変額保険」の長所と短所 手数料の高さには注意が必要

    Publicat: 12.06.2024
  3. 増える税務調査 国外財産や不動産の監視、一段と厳しく

    Publicat: 05.06.2024
  4. 「夏枯れ相場」は株の仕込み時 買い時はどう見極める?

    Publicat: 29.05.2024
  5. 高校生が投資で経済を学ぶには? ポイント運用も選択肢に

    Publicat: 22.05.2024
  6. 「金利ある世界」の歩き方 預金、ローンは今後どうなる?

    Publicat: 15.05.2024
  7. 夫婦共働きで増やす世帯収入 夫の協力で生涯年収2.5億円も

    Publicat: 08.05.2024
  8. SNS投資詐欺が急増、政府も問題視! 被害を防ぐ7つの方法

    Publicat: 24.04.2024
  9. 「暦年贈与」の制度が変更に 相続時精算課税の活用で対応も

    Publicat: 17.04.2024
  10. 「不動産の登記」って何? 4月から相続登記が義務化

    Publicat: 10.04.2024
  11. 新社会人は「先取り貯蓄」でお金を確実にためよう

    Publicat: 03.04.2024
  12. 新NISAの利点も生かせる「10倍株投資」のノウハウ

    Publicat: 27.03.2024
  13. 「肥満症薬」は11兆円市場の巨大投資テーマ AIと並ぶ

    Publicat: 20.03.2024
  14. 新NISAで大人気の外貨資産投資、リスクをしっかり点検

    Publicat: 13.03.2024
  15. 海外大学への進学、米有力大だと年1000万円超も

    Publicat: 06.03.2024
  16. 震災時のお金の支援策 確定申告は延長、ローン返済の相談も

    Publicat: 28.02.2024
  17. 新NISAで初めて株を買うなら「大型株か中小型株か」

    Publicat: 21.02.2024
  18. 賃貸住宅選びのコツ 「賢く妥協」すれば家賃は抑えられる

    Publicat: 14.02.2024
  19. ポイント"改悪"の傾向と対策 高額消費では支払い方を考えて

    Publicat: 07.02.2024
  20. 知って得する投資家のための確定申告 「損益通算」で節税も

    Publicat: 31.01.2024

3 / 10

誰もが知っておきたいお金の知識について、アメリカ在住経験を持つタレントのREINAさんが、日経電子版マネーのまなびの専門家たちに教わりながらリスナーと一緒に学んでいく。NISA、iDeCo、税金、公的年金、保険から株式投資までの幅広い内容を分かりやすく解説。自分が愛して止まない映画や音楽の魅力を熱く語り合う「My favorite〜私の推し活」のコーナーも必聴。